カレーこぼして入力できない文字があるFMVC07001(FUTRO MU93)キーボード交換

  • 町田のパソコン修理のコムシーズ
  • 全国からでも低価格で責任持って修理します。パソコンの不調・不具合には私たちにお任せください!
  • 宅配OK!全国対応 見積もり・診断無料です
全てのメーカー対応!メーカーが引き受けない修理を率先してやっています!
個人様から企業様までお気軽にご相談ください

ジュースをこぼして、電源が入らないFMVC07001(FUTRO MU93)

ノートPCカレーこぼして、キーボード入力不可

「キーボードにカレーをこぼした」「みそ汁をこぼした」「コーヒーをこぼした」「ジュースをこぼした」「カップラーメンをこぼした」「電源が突然落ちる」「ハードディスク(HDD)が認識しなくなった」「キーが入力されたまになる」「入力していないのに文字が勝手に入力される」「ピー・ピーと起動時に音がして音が止まると起動する」「特定のキー入力ができない」「USBが認識しないところがある」などの症状でお困りではないですか?

一言にトラブルで認識しなくなった、入力ができなくなったと言っても、症状と、状況に合わせた対処法が必要です。水を溢してしまった場合、電化製品致命的です。ネットの動画で乾かせば直ったなどは、純粋に真水のケースの場合で、ジュースなどの飲料には沢山の砂糖などが入っていますので乾けば、キーボードが入力しずらくなるばかりでなく、押されたままになったりします。基盤内部まで入り込みますと、錆て使用できなくなるケースもありますが、早いうちであれば、基盤洗浄でお直しております。ハードディスク(HDD)などはモータが回らなくなり起動しないといったこともございます。是非、ご検討ください。

カレーをこぼしてキーボードが入力できないFUTRO MU93

  • 電源スイッチを押しても電源が入らない
  • キーボードで入力できない文字がある
  • キーボードに水をこぼした
  • キーボードにホチキスが詰まっている
  • キーボードにペットの毛が詰まっている
  • キーボードにクッキーが詰まっている
  • キーボードにせんべいの破片が詰まっている
  • 雨に濡れたことがある
  • 時々フリーズ(固まる)するので、強制終了を何回もしたか
  • HDDまたはSSDが故障している

FMVC07001(FUTRO MU93)キーボード交換

「FMVC07001(FUTRO MU93)キーボード交換」修理料金例

「FMVC07001(FUTRO MU93)キーボード交換」場合の例

作業料金

料金

トラブル診断

4400円

分解

8800円

キーボード交換

14300円

※宅配便修理の場合は送料がかかりますが、修理料金が
 22,000円以上(部品代抜、税込)の場合送料は負担させていただきます。

作業日数

3日

合計金額

27500円

修理依頼の経緯:FMVC07001

東京都江戸川区より宅配修理依頼の案件はFMVC07001(FUTRO MU93)キーボード交換で、カレーをこぼしてしまい、キーボードが入力できない文字があるので修理希望
  • 分解すると、キーボードだけではなく内部にもかかっています、全分解して調査
  • CPUクラーのヒートシンクでカレーが固まっています。
  • 液晶パネルの部分にもカレーがかかっていたので洗浄しました。映れば良いな
  • 洗浄して綺麗になりました
  • キーボードは洗浄できるレベルではないので、交換しました。取り付けがこのタイプは大変です。はんだごてが必要

「ハードウェア関連」に関連するその他の作業料金

液晶開閉部分が破損した症例
バックパネルの交換しないで、台座を作り対応しました。歯医者で歯の床下部分を作成するイメージでの対応でしたが、上手くいきました。
富士通 WA1/D1起動が遅いパソコンのリカバリとSSD交換でしたが、6年以上使用していたパソコンで、強制終了は何回行ったかわからないくらいやったこともあり、それでもDRIVER情報は取り出せました、Windowsのクリーンインストールも無事に完了しサクサク状態になりました。

*Windows11アップグレードやっています。作業料金11,000円です。
HP 7265ngwコーヒーをこぼし電源入らない症例でしたが、つくづく思うのですが、電源を入れていまっている方が多いです、それでも、分解洗浄で直った方もおりますが、確率は低下します。今回は大切なデータは取り出せたので、お客様と、多少満足していただけたのかな
NEC Mate MY~WindowsXPパソコン電源入らない症例でしたが、電源が入る状態で、別のパソコンのMATEシリーズのDRIVERが入っていたために、DRIVERインストール画面が出て、正常に動作しない状態でしたので、正しいDRIVERを入れ直し、OFFICE2003も入れ直ししました。
水没、水をこぼして電源入らない ideapad330の症例でしたが、分解してみてびっくり、バッテリーパックが膨張しまくっていました。キーボードもパットもダメになっていたので、データバックアップをお勧めし、作業完了としました。
すべてのメーカーに対応しております。お気軽にご相談ください。
お客様の声
お問い合せ