Acer AspireA315-34液晶パネル割れで画面が映らない

  • 町田のパソコン修理のコムシーズ
  • 全国からでも低価格で責任持って修理します。パソコンの不調・不具合には私たちにお任せください!
  • 宅配OK!全国対応 見積もり・診断無料です
全てのメーカー対応!メーカーが引き受けない修理を率先してやっています!
個人様から企業様までお気軽にご相談ください

ノートパソコン落下、落とした、液晶パネル割れのAcer AspireA315-34

Acer AspireA315-34液晶パネル割れ

「液晶画面を割ってしまった」「画面がチカチカと点滅する」「画面に縦線や横線が入っている」「モニターが暗いが、うっすらと映っている」などは、文字や画像で、見えにくいところがあってイライラしますよね。大変ストレスになります。肝心のところが見えない割れ方の場合は特にそうです。割ってしまった液晶は、交換しなければ、もとには戻りません。

LCD交換は当社では、お客様の購入パソコンで15インチタイプが多いので在庫は常時ありますのでご安心ください。最短で24時間以内修理可能です。LCDを割ってしまうパターンは物を刺さんで、画面を閉じてしまったり、移動中にカバンを落としたり、家の中で移動する時電源ケーブルに足が引っかかったなど、注意すれば防げるものばかりです。また液晶(LCD)のトラブル(不具合)と言っても、ノートパソコン・一体型パソコンかデスクトップ、タブレットPCにより修理できる範囲や修理方が異なります。特に日本製パソコンはガラパゴス化してますので、汎用部品以外は、修理できないものもあります。Lenovo、HP、DELLなどは比較的入手できます。
APPLE社はここ数年のMacには、シャットダウン機能表示ですが、実際はスリープなのでそのままでokです。
POINT1 必ず電源は落としてから移動、コンセントからケーブルも外す
POINT2 閉じるときは明るい部屋で、確認する。キーボードの上に物を置かない。
POINT3 バックに入れて持ち運ぶときはパソコン専用バックに入れる、ない場合はタオルで覆うなどです。

Acer AspireA315-34液晶パネル割れ

  • 電源コードに足が引っかかって、落としてしまった
  • かばんに入れた状他の時に液晶パネルとキーボードの間にものが挟まっていた
  • 持運び、移動中に落としてしまった
  • 外部モニターには表示が出力ができるか?映ればマザーボードは問題ないと思われます
  • 外部モニターにも出力できない マザーボード故障の可能性あり

パソコンを運ぶときは液晶パネルに触れないように運びましょう

「ノートパソコンを落として、液晶割れたAcer AspireA315-34」修理料金例

「液晶割れ」場合の例

作業料金

料金

Acer AspireA315-34液晶パネル割れ

5500円

交換部品

料金

FHD_LCD

19800円

※宅配便修理の場合は送料がかかりますが、修理料金が
 22,000円以上(部品代抜、税込)の場合送料は負担させていただきます。

作業日数

1日

合計金額

25300円

修理依頼の経緯:持運び中に落として、液晶パネル割れた

持運び中に落として、液晶パネル割れたということで町田市より持ち込み修理依頼、さっそく外部モニター出力いたしましたが、問題なく表示することができましたので交換することになりました。
  • 液晶パネルカバーを取り外します。下の部分が強力な両面テープで付いているのと、損傷しやすいケーブルがある場所なので慎重に取りはずしていきます
  • 取り外した後の画像、ヒートガンでゆっくり丁寧にしたので綺麗に取り外せました。
  • 取り外したカバー
  • 取付無事完了、テスト動作確認を十分に行い、作業時間は2時間で完了いたしました。

「ハードウェア関連」に関連するその他の作業料金

自作パソコンのWindowsXPが電源が落ちて使えない症例でしたが、ATX電源のみの交換で無事に起動することができました。

業務用ソフトがWindowsXPにしか対応していないので、もうしばらく使用したい申し出もありましたので、新品のWindowsXPも今回製作させていただきました。新品マザーボード在庫ありますので、注文製作いたします。
Support Assist os recoveryにてリカバリができない症例でしたが、Bitlocker画面が出て先に進まない現象でした。暗号化が有効状態で設定を完了していない状態でシステムトラブルが起きるとこのような現象になる場合が出ています。弊社ホームページ上でも対策を公開しておりますので、ご参考にしてみてください。
NEC VX-T HDDからSSDで起動しない症例でしたが、どうしても中にあるデータ、ソフトにこだわりが無ければ、クリーンインストールした方が速く、性能も出しやすく後々問題もなく使用できますので、そちらをお勧めいたします。クローン化するときの条件は、購入直後又はログに不具合や、操作上でもトラブルが無い方が良いです。
Windowsが起動しなくなったNECのPC-VK17HBBCEはハードディスクの物理障害で起動しなくなった症例でした。
中古の128GBのSSDでリカバリでしたが、スペックのCorei7でメモリ8GBでしたので、12分くらいで完了、WindowsUPDATEも行い合計で2時間もかからなかったです。
NEC PC-GN232JDAF 起動が遅い症例は、Seagate製のSSHDの故障が原因でした。当店で使用しているSSDはウェスタンデジタル、クルーシャル製とサンイースト製のキャッシュがSLC規格の物を推奨して取り付けております。価格を安くしたい方向けのSSDも在庫しております。
すべてのメーカーに対応しております。お気軽にご相談ください。
お客様の声
お問い合せ