NEC PC-VK17HBBCEが画面真っ暗で起動しない

  • 町田のパソコン修理のコムシーズ
  • 全国からでも低価格で責任持って修理します。パソコンの不調・不具合には私たちにお任せください!
  • 宅配OK!全国対応 見積もり・診断無料です
全てのメーカー対応!メーカーが引き受けない修理を率先してやっています!
個人様から企業様までお気軽にご相談ください

NEC PC-VK17HBBCEがWindowsの起動画面が真っ暗で起動しない

PC-VK17HBBCE電源入れても画面が真っ暗

「電源入れても何も表示されない」「 更新後に起動しない」「中古で購入したパソコンが3か月で壊れた」「黒い画面のままで先に進まない」「黒い画面のままでマウスポインタがチカチカのまま」「ブルー画面の繰り返し又は自動修復画面の繰り返し」「パソコンが正常に起動しない」「起動の繰り返し、ブルースクリーン画面が出る」「電源ボタン押しても電源が入らない」「自作パソコンの電源ボタン/スイッチ部分汚破損」「突然電源が入ったり、入らなかったり」「キーボードが入力できない」「電源が入らない」「電源は入るが画面が真っ暗」などパソコンのトラブルは様々な原因で起こりますが、水関連は、機械(ハードウェア)には大敵です。早めの対処を行えば、リーズナブルな価格で直る場合が多いです。コムシーズでは分解洗浄にて対応しております。

電源入れても画面が真っ暗

  • BOISの表示は可能か
  • BIOSの表示にHDD又はSSDの名称が表示されているか
  • BIOSの表示にHDD又はSSDの名称が表示に”none”"empty"表示
  • 時々フリーズ(固まる)するので、強制終了を何回もした
  • 外部モニターにも出力できない マザーボード故障の可能性あり
  • マザーボードのコンデンサ不良
  • ハードディスクのLEDはチカチカと光っているか
  • 強制終了を何回か行ったか
  • WindowsUpdateの更新が長いので、強制終了していないか
  • メモリーの不具合

ハーディスク又はSSDの故障

「PC-VK17HBBCE」修理料金例

「SSHDの故障のため起動しなくなった」場合の例

作業料金

料金

トラブル診断

2200円

中古SSD128GBにてリカバリ

13000円

※宅配便修理の場合は送料がかかりますが、修理料金が
 22,000円以上(部品代抜、税込)の場合送料は負担させていただきます。

作業日数

2時間

合計金額

15200円

修理依頼の経緯:PC-VK17HBBCE

東京都八王子市より持ち込み修理依頼のパソコンはNECのPC-VK17HBBCE、昨日までは使用できていたが、急に画面に何も表示されない
  • BIOSを表示にて確認するとSATAの項目に"Not Present"HDDの物理的障害又は接続ケーブルはたまたマザーボードの一部
    分解して・・・結構ネジ多いタイプ
  • なんと以前の記事でも書いたが、SEAGTEのSSHDが入っていた、この機種では通常世代からしても入っていないはずだが、中古で買ったパソコンだそうで、納得しました。
    SSDを取り付けるとしっかりと認識してくれました。お金あまりかけたいないとのことで、中古のSSD128をつけて作業

「ハードウェア関連」に関連するその他の作業料金

自作パソコンのWindowsXPが電源が落ちて使えない症例でしたが、ATX電源のみの交換で無事に起動することができました。

業務用ソフトがWindowsXPにしか対応していないので、もうしばらく使用したい申し出もありましたので、新品のWindowsXPも今回製作させていただきました。新品マザーボード在庫ありますので、注文製作いたします。
Support Assist os recoveryにてリカバリができない症例でしたが、Bitlocker画面が出て先に進まない現象でした。暗号化が有効状態で設定を完了していない状態でシステムトラブルが起きるとこのような現象になる場合が出ています。弊社ホームページ上でも対策を公開しておりますので、ご参考にしてみてください。
NEC VX-T HDDからSSDで起動しない症例でしたが、どうしても中にあるデータ、ソフトにこだわりが無ければ、クリーンインストールした方が速く、性能も出しやすく後々問題もなく使用できますので、そちらをお勧めいたします。クローン化するときの条件は、購入直後又はログに不具合や、操作上でもトラブルが無い方が良いです。
NEC PC-GN232JDAF 起動が遅い症例は、Seagate製のSSHDの故障が原因でした。当店で使用しているSSDはウェスタンデジタル、クルーシャル製とサンイースト製のキャッシュがSLC規格の物を推奨して取り付けております。価格を安くしたい方向けのSSDも在庫しております。
HP Probook450G5起動が遅い症例
「コントロール」→「BitLocker暗号化」→「無効」で今回は解除できましたが、完全暗号化が終了していなかったので48桁の番号なしで解除することができました、解除後は幾分早い状態でしたが、容量を増やしたいご希望で、増やしで換装後は快適に動作いたしました。システム修復が良かったことは間違いないでしょう。自分でやるなら、データをバックアップ、移行できるようにエクスポートできるものをして置き、新たに新規アカウントを作成してから、作成したアカウントに引き継ぎます。動作に問題ないようでしたら、以前のアカウントを削除これだけでも快適になります。これを私はプチリカバリと称しています。
すべてのメーカーに対応しております。お気軽にご相談ください。
お客様の声
お問い合せ