Support Assist os recoveryにてリカバリができない症例でしたが、Bitlocker画面が出て先に進まない現象でした。暗号化が有効状態で設定を完了していない状態でシステムトラブルが起きるとこのような現象になる場合が出ています。弊社ホームページ上でも対策を公開しておりますので、ご参考にしてみてください。
NEC VX-T HDDからSSDで起動しない症例でしたが、どうしても中にあるデータ、ソフトにこだわりが無ければ、クリーンインストールした方が速く、性能も出しやすく後々問題もなく使用できますので、そちらをお勧めいたします。クローン化するときの条件は、購入直後又はログに不具合や、操作上でもトラブルが無い方が良いです。
HP Probook450G5起動が遅い症例
「コントロール」→「BitLocker暗号化」→「無効」で今回は解除できましたが、完全暗号化が終了していなかったので48桁の番号なしで解除することができました、解除後は幾分早い状態でしたが、容量を増やしたいご希望で、増やしで換装後は快適に動作いたしました。システム修復が良かったことは間違いないでしょう。自分でやるなら、データをバックアップ、移行できるようにエクスポートできるものをして置き、新たに新規アカウントを作成してから、作成したアカウントに引き継ぎます。動作に問題ないようでしたら、以前のアカウントを削除これだけでも快適になります。これを私はプチリカバリと称しています。