NEC VW770DのUpdate中に固まる

「黒い画面BIOS画面で止まって起動しない」「パソコンが正常に立ち上がらない」「英語の文字が毎回出てくる」「くるくる回っていてなかなかきどうしない」「起動繰り返し」「電源を強制終了すると偶に途中まで起動する」「WindowsUpdate中で先に進まない」などパソコンのトラブルは様々な原因で人によって表現は一杯ありますが、すべては、システムトラブルやハードウェアによる障害です。つい電源ボタン長押ししたくなるようです。
WindowUpdate中で先に進まない TV機能が邪魔していた
- ハードウェアのドライバー関連チェック
- Updateのファイルを削除してみる
- Windows10に不対応のアプリケーションの削除
- 更新プログラムが長くて我慢できずに強制終了していないか
- 時々フリーズ(固まる)するので、強制終了を何回もしたか
「VALUESTAR VW770DのWindowsUpdate中に固まる」修理料金例
「一体型PCの場合は、TV機能などのソフトやDRVERが非対応でなるケースが多いです。」場合の例
※宅配便修理の場合は送料がかかりますが、修理料金が
22,000円以上(部品代抜、税込)の場合送料は負担させていただきます。
修理依頼の経緯:WindowUpdate中で先に進まない状態が1年も続いていた
WindowUpdate中で先に進まない状態が2年も続いていて、その度に強制終了を行ってしのいでいたそうです。それじゃハードディスク壊れてしまうわけですね。2011年製ですからもう10年選手ですが、TVは別にあるので、PCでは見ないので、動くようにしてもらうだけで良いということで、Windows10の新規インストールで対応しました。
WindowsUpdateも最新状態まで行いましたが何の問題もなく作業完了いたしました。
-

分解したところですが、10年間掃除してないですからホコリいっぱいでした。
-

掃除完了後の画像です。明らかにきれいになりましたね。
-

ハードディスクを取り外した画像です。2個ネジ外しで取れました。
あとは新品HDD2TBに交換とOSのインストールです。
「ハードウェア関連」に関連するその他の作業料金
DELL Dimension8300電源が入らない修理依頼でしたが、製造から19年で今まで一度も部品交換なしで使用していたそうです。HDD、CDはIDE接続で懐かしかったです。今回は取付に加工が必要でしたが、動けば良いとこことで、動作するを優先して作業いたしましたので、実質1時間とかかりませんでした。
SONY VAIO 液晶パネル割れて外部出力不可
SONY VAIO pcg-71311n液晶パネル割れて外部出力不可で多摩市永山から持ち込み修理依頼です。
すぐに診断しましたが、pcg-71311nはWindowsが起動していないと外部出力できないようでした。Windows7でしたが、非常にきれいな状態のパソコンでした。
液晶パネルは在庫がありましたので、すぐ交換することができましたが、HDDを繋げて起動すると、正常に起動しませんでしたので、HDD又はSSD交換をご提案いたしました。ハードディスクは非AFTのため、現在は割高の為SSDいたしました。
hp 24-D10043JPが起動しないく画面が真っ暗のままなのは、起動用のM2.SSDが壊れていたためでしたが、一体型のタイプのパソコンは分解が大変ですがやりがいがあります。特に最近はネジ無が多いです。せっかくこのようなことをメーカーも想定して、SSD+ハードディスク構成で販売しておりますが、使用する側が、CドライブONLYでは性能を活かしきれませんでした。
東芝 B354/25KBのWindows10が黒い画面のまま正常に起動しないノートパソコンでしたが、新規インストールでSSD化したことによりCPU Corei5、メモリ4GBで、お客様も大変満足されました。
ASRock H81M-VG4 更新後に起動しない症例でしたが、原因は起動ディスクが、壊れかけていたタイミングで更新プログラムが正常に作動しなかったためです。このような症例は非常に多いです。フリーズが週に2~3回が連続する状態であれば、早めに対処すれば、ハードディスクも延命しますので、メンテナンスは定期的に行いましょうね。