ASRock H81M-VG4 更新後に起動しない

「 更新後に起動しない」「自作パソコンを他店で購入したが、修理してほしい」「他店でパソコンを購入したが、修理だけお願いしたい」「電源ボタン押しても電源が入らない」「自作パソコンの電源ボタン/スイッチ部分汚破損」「突然電源が入ったり、入らなかったり」「キーボードが入力できない」「電源が入らない」「電源は入るが画面が真っ暗」などパソコンのトラブルは様々な原因で起こりますが、水関連は、機械(ハードウェア)には大敵です。早めの対処を行えば、リーズナブルな価格で直る場合が多いです。コムシーズでは分解洗浄にて対応しております。
ASRock H81M-VG4 更新後に起動しない
- OS(Windows)が一部破損している場合
- 内臓電池を外してみる
- HDDまたはSSDが故障している
- 更新プログラムが長くて我慢できずに強制終了していないか
- 時々フリーズ(固まる)するので、強制終了を何回もしたか
- Windowsのシステムに不具合があるメッセージが毎回表示される
- 使用してから5年以上経過している
- メモリが壊れている
- Windows10に不対応のアプリケーションの削除
即日持ち込み対応でお悩み解決のお手伝いいたします。
「ASRock H81M-VG4 更新後に起動しない」修理料金例
「パソコンが正常に起動しない場合」場合の例
※宅配便修理の場合は送料がかかりますが、修理料金が
22,000円以上(部品代抜、税込)の場合送料は負担させていただきます。
修理依頼の経緯:ASRock H81M-VG4 更新後に起動しない
多摩市永山からの持ち込み修理依頼です。今回のパソコンは7年前に、コムシーズで制作したパソコンです、第4世代でWindows7で納品したのを3年前に、Windows10にアップグレードを行っていましたが、ASRock H81M-VG4が、更新後に起動しないということです。
-

システムファイルチェッカーで確認すると破損していましたので、修復しました。その後、今回はSSDに交換依頼もありましたので、500GBのSSDにクローンも作成
-

だいぶ内部が汚れていますのでクリーニング
-

クリーニング後の画像です。久しぶりにわが子(ComseedsPC)の帰宅ですので、綺麗に、洗ってあげました。
-

無事に正常起動いたしました。またしばらくは、逢えなくなりますね。
「ハードウェア関連」に関連するその他の作業料金
DELL Dimension8300電源が入らない修理依頼でしたが、製造から19年で今まで一度も部品交換なしで使用していたそうです。HDD、CDはIDE接続で懐かしかったです。今回は取付に加工が必要でしたが、動けば良いとこことで、動作するを優先して作業いたしましたので、実質1時間とかかりませんでした。
SONY VAIO 液晶パネル割れて外部出力不可
SONY VAIO pcg-71311n液晶パネル割れて外部出力不可で多摩市永山から持ち込み修理依頼です。
すぐに診断しましたが、pcg-71311nはWindowsが起動していないと外部出力できないようでした。Windows7でしたが、非常にきれいな状態のパソコンでした。
液晶パネルは在庫がありましたので、すぐ交換することができましたが、HDDを繋げて起動すると、正常に起動しませんでしたので、HDD又はSSD交換をご提案いたしました。ハードディスクは非AFTのため、現在は割高の為SSDいたしました。
hp 24-D10043JPが起動しないく画面が真っ暗のままなのは、起動用のM2.SSDが壊れていたためでしたが、一体型のタイプのパソコンは分解が大変ですがやりがいがあります。特に最近はネジ無が多いです。せっかくこのようなことをメーカーも想定して、SSD+ハードディスク構成で販売しておりますが、使用する側が、CドライブONLYでは性能を活かしきれませんでした。
東芝 B354/25KBのWindows10が黒い画面のまま正常に起動しないノートパソコンでしたが、新規インストールでSSD化したことによりCPU Corei5、メモリ4GBで、お客様も大変満足されました。
TOSHIBA TB87/NG ブルー画面のままで、SSDからデータ取り出しと、復元(Windowsが正常に起動すること)でしたが、実際はSSDではなくハードディスクが中に入っていたPCでしたが、SSD交換して無事にデータも取り出し出来、正常動作することができました。